ブログ | 土地の境界線、測量登記なら田川の土地家屋調査士奥永尊仁事務所

ブログ | 土地の境界線、測量登記なら田川の土地家屋調査士奥永尊仁事務所

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 土地の地目にはどのようなものがあるか

土地の地目にはどのようなものがあるか

土地家屋調査士 奥永尊仁事務所では、土地に関する登記の業務を行っております。私たちは毎日当たり前のように土地の上で生活をしています。しかしながら、これらの土地には目的に応じていくつかの種類に分けることができます。それは専門的に地目というのですが、今回は地目にはどのようなものがあるのかについてお伝えします。

まず第一に、私たちの住んでいる家が建てられているような土地は「宅地」といわれます。都会ではあまりないかもしれませんが、郊外や田舎にいくと田んぼや畑を見かけられることもあるでしょう。そのような田んぼや畑のことを地目上、それぞれ「田」「畑」といいます。山奥などの木々が生い茂っているような場所は「山林」といいます。また、乗用車が運転される道路のことですが、地目では「公衆用道路」と呼ばれています。

土地家屋調査士 奥永尊仁事務所では、土地登記、建物登記、そして土地の境界線に関する業務を行っております。例えば、田んぼを購入して家屋を建築した場合には、土地の種類が田んぼから宅地に変更になります。皆様の土地の境界が明確になると、隣接間のトラブル防止に繋がることもありますのでお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから