ブログ | 土地の境界線、測量登記なら田川の土地家屋調査士奥永尊仁事務所

ブログ | 土地の境界線、測量登記なら田川の土地家屋調査士奥永尊仁事務所

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 土地の一部だけ売却する方法を解説!

土地の一部だけ売却する方法を解説!

「一つの土地を複数に分けたい」

「土地の一部を売却したい」

上記のような悩みを抱えている方は多いと思います。上記の悩みを解消するためには、まず「分筆」という作業が必要です。

筆とは、土地台帳に登記されている登記簿上の単位のことです。この登記されている土地を分けて土地台帳に登記しなおすことを分筆といいます。

以下、分筆の手順を5点に分けて紹介します。

1)法務局で自分の土地が地図上に記載された「公図」、「測量図」、「登記簿謄本」を取得する。

2)土地家屋調査士に境界確定測量(隣地との境界の位置)、その後の分筆案を依頼する。

3)隣の所有者の立ち合いのもと分筆同意を得る。

4)境界の目印となる境界標の設置

5)土地分筆登記(土地家屋調査士が行います。)

土地には「接道義務」があります。

接道義務とは、「土地の上に建物を建てる場合、幅4m以上の道路に2m以上接道していないといけない」というものです。接道義務を満たしているかどうかで土地の価値も変わり、買い手も付きにくくなるため注意が必要です。

土地の境界線・測量・登記ならぜひ田川の土地家屋調査士奥永尊仁事務所へご相談ください!丁寧かつ親切な対応により、お客様の悩みを解消するお手伝いを約束します!

お問い合わせはこちらから