土地の地目の種類は23種類ある
土地には、不動産登記法によって定められている登記の地目(ちもく)があります。土地の地目の種類は23種類あり、今現在利用している土地の種類に変更を行わなければならないものです。
今回は、不動産登記法によって定められている登記の地目23種類についてお話ししたいと思います。
それぞれ地目をみていくと、田、畑、宅地、学校用地、鉄道用地、塩田、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、墓地、境内地、運河用地、水道用地、用悪水路、ため池、堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園、雑種地の23種類があります。
このなかで、一般の方が土地の売買などに多く関わるものとしては、住宅などの建物を建てることのできる「宅地」、用水路などから農業用水などを使用して農耕地の田んぼで耕作する「田」、用水路などから農業用水などを使用しないで農耕地で耕作を行う「畑」、建物の敷地や建物を建てることができる「宅地」、22種類のいずれにも該当しない「雑種地」が挙げられます。
土地を広く所有されている方や、今後土地の売買を検討されている方は、ご自身の所有されている土地あるいは売却、購入の予定地では、その土地の地目がどれに当てはまるのかをしっかり確認しておくことがとても重要です。
福岡県田川市近辺のエリアにて不動産登記や土地境界業務のことなら、土地家屋調査士 奥永尊仁事務所までお気軽にお問い合わせください。